セラミック治療(ジルコニア審美治療)で使用される素材について解説します。
最近まではセラミック治療やインプラント治療の被せ物(補綴物、上部構造)に「オールセラミック」や「セラミックボンド」、一昔前には「メタルボンド」(内側が金属で外側にセラミック素材)が良く使われてきましたが、金属の上にセラミックが覆っているので欠けたり割れたり、また使われている金属の値段が世界的に高騰し、金属アレルギーなど身体にも良く無いことから、だんだんと多くの治療に「セラミック」や「ジルコニア」の材料が用いられるようになりました。
最近は、「フルジルコニア」や「ジルコニアセラミック」など種類も増え、審美治療やインプラント治療の上部構造に主として使われるようになってきました。
ジルコニアは金属に匹敵する硬さがあるため、通常の使用で破損することはほとんどありません。 一方、オールセラミックも強度は高いですが、強い衝撃が加わると割れたり欠けたりすることがあります。
特に、歯ぎしり・食いしばりの癖がある方や噛む力が強い方はジルコニアが適しています。
ジルコニアでも全く欠ける事や割れる事はないとは言い切れませんが、セラミックよりも強度がある事は言うまでもありません。
また、高村歯科医院の審美治療では、透明感のある自然の歯に近い色を再現できる「ウルトラハイトランス・ジルコニアクラウン」などのジルコニア素材を用いて審美治療を行っております。
「ウルトラハイトランス・ジルコニアクラウン」での治療例
ジルコニアクラウン
審美性=
耐久性=
当院のセラミック治療での使用率=
クラウンというのは「冠」、を表していますので、上の写真のように1つの歯の形になった物の事を言います。
みなさんが一般的に聞く「ジルコニア」は人工ダイヤモンド(模造ダイヤモンド)を思い浮かべると思います。イメージの通り金属に近く、強度は一番強い素材です。
いままではこの強度によって、加工技術と歯の白色の発色が難しかったのですが、近年は自然の歯の白に近い発色も出来るようになり、細かな部分まで精密に加工が可能になりました。
審美的には今までは、歯に近い自然な白色が出せる「セラミック」が上とされてましたが、近年は審美性も高くなり、もっとも硬くて丈夫なのが「ジルコニア」と言う事になります。
ジルコニア素材には「フルジルコニア」と「ジルコニアセラミッククラウン」の2種類があります。「ジルコニアボンド」と言われる事もあります。
「フルジルコニア」は名前の通り全部がジルコニアで出来ています。
ジルコニアボンド
審美性=
耐久性=
当院のセラミック治療での使用率=
「ジルコニアセラミッククラウン」は「ジルコニアボンド」とも言われ、ジルコニアの表面にセラミックがコーティングされていています。
一昔前によく使われていた「メタルボンド」は内側が金属ですが、「ジルコニアボンド」は内側は金属の代わりに「ジルコニア」がベースとなっていて、外側にセラミック素材が使用されています。
体に悪いとされている金属を一切使わないので金属アレルギーの方でも安心です。
オールセラミッククラウン
審美性=
耐久性=
当院のセラミック治療での使用率=
メタルボンド
審美性=
耐久性=
当院のセラミック治療での使用率=
メタルボンドは内側が金属なので、どうしても透過した時にうっすらと黒く見えてしまいます。
メタルボンドは「セラミック」や「ジルコニア」と比べるとかなり審美的に劣るのと、欠けたり割れたりしやすいので、当院での使用頻度は少ないです。
レジン(硬質プラスチック)
審美性=
耐久性=
当院のセラミック治療での使用率=
俗に言う「保険の白い歯」はこの「レジン」です。安価な硬質プラスチックで出来ており耐久性が低く、デメリットは割れやすい、欠けやすい、着色しやすい、プラークが付きやすい、などがあります。
メリットよりデメリットが多く当院では使用しません。